Toyooka

豊岡鞄とは

「豊岡鞄」とは、商標登録している地域ブランド名です。

兵庫県鞄工業組合の定めた高い基準を満たす豊岡のメーカーで製造した鞄のみが「豊岡鞄」として認定されます。

豊岡鞄の歴史

自生するコリヤナギ

はじまりは自然のめぐみ

豊岡鞄は、奈良時代より続く柳行季にルーツがあります。

豊岡の中央に流れる円山川の氾濫により生み出された肥沃な土地には「コリヤナギ」が古代より自生しておりました。

人々は柔らかでしなやかなコリヤナギの枝皮でカゴを作りはじめます。

東大寺の正倉院には、但馬で造られた「柳筥」が収められています。

豊岡鞄の原点です。

近代になり豊岡杞柳細工の技術を活かして鞄産業が発展することになるのです。

柳行李を全国に

豊岡の冬は積雪で厳しく、屋内での柳行李作りは人々の暮らしの支えとなりました。

江戸時代になると京極藩が柳行李産業を保護・奨励しました。

通気性が良く、軽くて丈夫な蓋付きの大きな籠である柳行李。

運搬にも収納容器にも実用性が高く、防虫効果も高いものでした。

豊岡の柳行李は、独自の製法や販売ルートを確立させながら、全国的に名を馳せていきます。

柳行李作りをする人々 YURI CO.,LTD.

柳行李を全国に

豊岡の冬は積雪で厳しく、屋内での柳行李作りは人々の暮らしの支えとなりました。

江戸時代になると京極藩が柳行李産業を保護・奨励しました。

通気性が良く、軽くて丈夫な蓋付きの大きな籠である柳行李。

運搬にも収納容器にも実用性が高く、防虫効果も高いものでした。

豊岡の柳行李は、独自の製法や販売ルートを確立させながら、全国的に名を馳せていきます。

トランク型柳行李 YURI CO.,LTD.

柳行李からカバンへの芽吹き

明治時代になると交通手段が発達し旅行ブームが起こります。

そこに目を付け旅行かばんとして、3本の皮バンドと取手を取り付けたトランク型柳行李が誕生します。いよいよ現在の豊岡鞄が始まりです。

洋風のバスケット型など、今でも続くハイカラなデザインを取り込み、漆塗りのトランク型柳行李などが販売されます。

トランクの需要が大きく、時代と共に新しい素材で製作を試みます。

ファイバーシート製のトランクは、昭和11年ベルリンオリンピックの選手団鞄に採用され、豊岡の鞄は日本を代表するものとなりました。

伝統を軸に発展させる豊岡鞄

その後も、一世風靡したビニールレザー製のスマートケース、

軽くて強いビニールオーブンケース、

鞄の厚みをファスナーで調整するエレガントケースなど、

日本国内だけでなく欧米でも人気となります。

豊岡は日本を代表する鞄産地となり、新しい素材、時代をつくるデザインに、伝統を大切にしながら歴史を刻んでいます。

ARTPHEREショップ内 YURI CO.,LTD.

伝統を軸に発展させる豊岡鞄

その後も、一世風靡したビニールレザー製のスマートケース、

軽くて強いビニールオーブンケース、

鞄の厚みをファスナーで調整するエレガントケースなど、

日本国内だけでなく欧米でも人気となります。

豊岡は日本を代表する鞄産地となり、新しい素材、時代をつくるデザインに、伝統を大切にしながら歴史を刻んでいます。

豊岡の町さんぽ

豊岡1925 YURI CO.,LTD.

豊岡1925

1925年は、豊岡に壊滅的な被害をもたらした「北但大震災」が発生した年。

震災復興建築として1934年(昭和9年)に建てられたのが、「兵庫縣農工銀行豊岡支店」です。

設計は渡辺節、1階開口部上部のアーチ、レリーフなど洋風建築の要素を取り入れた重厚な意匠です。豊岡市役所別館を経て、現在はオーベルジュ豊岡1925としてレストラン、ホテルとして利用されています。

近代化遺産として登録有形文化財に指定

高石医院、豊岡画廊(旧但馬貯蓄銀行中支店)

昭和初期に豊岡貯蓄銀行本店として建てられた建物です。
銀行店舗を経て労働基準監督所として使われていましたが、現在は豊岡画廊と高石医院として使われています。

木造2階建、漆喰壁と和瓦の和風建築に洋風建築を組み込んだ折衷様式。
隣接する日本家屋と調和させながら、縦長窓や入口横の付柱、軒下の意匠等で銀行らしい重厚感を持たせています

切石を廻らせた腰周り。入口両側の付柱はギリシア風の意匠。
扉の横枠にも飾りが刻まれています。

豊岡市庁舎

I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

豊岡カトリック教会

I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

豊岡カバンストリート

I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

ARTPHERE YURI CO.,LTD.

ARTPHERE

ARTPHEREは「フレーム機能をカタチに創造する」をコンセプトに2006年に鞄の街、兵庫県豊岡市に誕生したブランドです。

Atelier nuu YURI CO.,LTD.

Atelier nuu

Atelier nuuは「素材に普遍美を」をコンセプトに2008年にセレクトショップからスタートしたレディースブランドです。

出石城 YURI CO.,LTD.

出石城

慶長9年(1604年)、小出吉英(こいでよしふさ)によって有子山の麓に築かれたお城。出石城の築城とともに城下町が整備され、出石の町並みが形成されました。小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら、明治の版籍奉還まで270年間にわたって、五万八千石の本城として威容を誇りました。

有子山稲荷神社 YURI CO.,LTD.

有子山稲荷神社

大泥棒「石川五右衛門」を捕まえたと言われている、出石藩主仙石氏の祖権兵衛秀久を祀る有子山稲荷神社。神社まで続く、石段と37基ある鳥居が美しい。出石城は天守閣がなかったため、この見晴らしの良い神社を天守台の代わりに利用していました。

辰鼓楼 YURI CO.,LTD.

辰鼓楼

出石城旧三の丸大手門脇の櫓台にある、日本最古と伝わる時計台です。本体は明治4年(1871年)、太鼓を鳴らして時を知らせる楼閣として建てられました。辰の刻(7時から9時)の城主登城を、太鼓の音で知らせていたとも言われています。

出石永楽館 YURI CO.,LTD.

出石永楽館

出石永楽館は、明治34年に開館した近畿最古の芝居小屋です。歌舞伎をはじめ新派劇や寄席などが上演され、但馬の大衆文化の中心として栄えましたが、テレビの普及や娯楽の多様化などにより昭和39年に閉館しました。その後、地元から復活を望む声が高まり、約20年にわたる復原に向けた活動を経て、平成20年に44年の時を経て蘇りました。

出石家老屋敷

I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

城崎アートセンター

I am text block. Click edit button to change this text. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.

ゆとうや旅館 YURI CO.,LTD.

ゆとうや旅館

元禄元年創業、敷地内の五棟の館と浴場棟と庭園からなる旅館。城崎温泉街中程にありどっしりとした門構えが特徴です。二千坪の敷地内に庭園を有し全ての客室と浴場より日本庭園を望むことができ、四季折々のお料理も楽しむことができます。

凸凹堂 YURI CO.,LTD.

凸凹堂

天然石アクセサリーの店。和風の木造旅館や店舗が立ち並ぶ城崎温泉の中で、目を引く洋風建築、個性的なレトロ風の外観です。